« 2012年9月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月 8日 (月)

グラン・ジュテ やなせななさん

やっと録画でNHKで放送された「グラン・ジュテ」のやなせななさんの回を見る。

幼い頃から仏教に親しんでいたやなせさんながら、歌の道と仏教の道を歩むまでには、実に様々な思いがあった。

仏教の道と歌の道が別々ではなく、それが実は自分の歩む一つの道であることに気づかれる。

これは回心(えしん)というべきなのだろう。

とてもすてきな番組でした。

御伝鈔

佛性寺さんの報恩講では、御伝鈔の下巻の後半を拝読させていただく。

親鸞聖人の御一代記とも言える御伝鈔。親鸞聖人の遺徳を偲ぶという意味でも、報恩講では大切なところです。

同席されていた他派のお寺では、御伝鈔(御絵伝)の絵解きをされるとか。

御伝鈔は御絵伝とセットになっているものですし、拝読されるだけでは、なかなか参詣の皆様には内容が伝わりにくいかもしれません。

お説教で御伝鈔の内容を取り上げたり、御絵伝をご覧いただいたりして、内容を伝えようということはしておりますが、絵解きというのは、自分ではしたこともなければ見たこともありません。

一度絵解きの席に連なってみたいものだと思いました。

できたら、自分でもできると・・・・・・などとも。

正善寺報恩講

11月3日(土) 逮夜 午後3時 初夜 午後7時

説教 覚善寺様

御伝鈔は初夜のお勤めの後、拝読いたします。

2012年10月 7日 (日)

いよいよ報恩講

昨日は今年最初の御門徒のお家での報恩講。

本日はこれから佛性寺さんの報恩講です。(日中午前10時 逮夜 午後2時)

21日は浄徳寺さんの報恩講もありますし、門徒さんのお家での報恩講もそろそろ入ってきます。

そして、正善寺の報恩講は

11月3日(土) 逮夜 午後3時 日中 午後7時

となります。

親鸞聖人の御恩を思い起こし、ご一緒に正信偈をお勤めいたしましょう。

2012年10月 4日 (木)

親鸞教室

川村妙慶さんの親鸞教室に参加。(3日)

妙慶さんのお話は心にすっと入ってくる。

聴聞の方も100名を超えたとか。

準備された著書も「売り切れ」の声が。

前回は、妙慶さんが初めてその場でお話しされるときは、自己紹介もかねてされるお話(わたしが想像するに)が多かったが、

今回はお話が今ここでのことに触れられることが多く、非常に新鮮なお話であったと思う。

わたしが見たところ、山元派の人も数人。お味わいを語り合いたいところ。

新著も、この会場で購入。

「大丈夫、なんとかなるから。」

川村妙慶著 石玉サコ絵 KKベストセラーズ 1000円+税)

親しみの持てる本で、絵とのマッチングがよく、いい本にしあがっているなあと思います。

待ち時間等、合間の時間で一冊読んでしまいました。(今度はもっと味わいつつ読みたいと)

やさしく深いところを伝えていてくださいます。

是非手にお取りください。

講演後、サインをいただきました。

頑張らない、気張らない、見栄を張らない・・・

力を抜くことから、本当の幸せが始まる。

帯の言葉ですが、「本当にそうだね。」と語り合っている参加者の声が聞こえてきました。

2012年10月 1日 (月)

写経会

先日(9/29)、京都大行寺さんの写経会に参加。

ここでも英月さんが書かれた写経についての文章を紹介していますが、堅苦しい感じの写経ではなく、かなり自由で楽しい写経会でした。

小筆は持参していたので、その小筆も使いましたが、英月さんが用意されたのは、割り箸と椿の葉っぱ。これを筆代わりに使います。

正信偈の一節(8句)を書くのですが、最初に英月さん作成の資料(英月訳正信偈など)をもとに、お話を聴いたあと(このお話もおもしろかった)いよいよ写経。

Mx2310f_20121001_055033_page001

私が書いたもの(字の巧拙はとわないでください。)

Mx2310f_20121001_055033_page002

小筆、葉っぱ、割り箸とっかえひっかえ4枚書いてしまいました。

書く道具によって、それぞれのおもしろさがあり、特に葉っぱは思いもよらぬ線になったり、何だかこどもが遊んでいるような気分で、正信偈に向き合わせていただく時間となりました。

Powered by Six Apart

カウンターなど