« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月26日 (土)

川村妙慶さんご講演

仁愛女子高等学校で12月2日(金)の成道会報恩講の講演に川村妙慶さんがお話しされます。

くわしくは仁愛女子高校のページへ。

保護者の方には案内がいっていることと思います。

入場は限定されますことご承知いただきたく存じます。

御正忌報恩講

本山證誠寺の御正忌報恩講が始まっております。(お知らせが遅くなってしまいました。)

本日11月26日(土)逮夜(午後2時よりお勤めの後)

明日11月27日(日)日中(午前10時よりお勤めの後)

正善寺住職ご法話を致します。

いま、お話の構想中。

いかが相成りますことやら。

御正忌報恩講の日程は真宗教団連合HPで。

22年のものが出ておりますが、本年も同じ日程です。曜日がずれておりますので日でご確認ください。

2011年11月23日 (水)

永代経の勤行について

永代経の勤行について

 永代経をお勤めいたします。当寺では、次のお経をあげさせていただきます。

日中 

 仏説阿弥陀経(ぶつせつあみだきよう)(小経)

逮夜 

 仏説観無量寿経(ぶっせつかんむりょうじゅきょう)(観経)

 観経は「王舎城の悲劇」という物語を取り上げてお念仏を勧めるお経です。小経はよくあげられるなじみ深いお経です。極楽浄土の様子が描かれているお経です。この二つのお経と「仏説無量寿経(大経)」を合わせたものを、浄土三部経といい、浄土真宗のよりどころとなるお経です。
 当寺では、春の永代経で大経と小経・秋の永代経で観経と小経をあげ、浄土三部経をあげさせていただきます。

秋の永代経

本日、正善寺の秋の永代経でございます。

永代経

11月23日(水) 日中 午前10時(内勤め)

          逮夜 午後3時(村国山元派結衆)

おつとめ

日中 仏説阿弥陀経  逮夜 仏説観無量寿経

皆様どうぞお参りください。

2011年11月12日 (土)

永代経のご案内

正善寺の永代経のご案内です。

永代経

11月23日(水) 日中 午前10時 (内勤め)

          逮夜 午後3時(村国山元派結衆)

説教 住職

お勤めについて

 日中 仏説阿弥陀経 逮夜 仏説観無量寿経

よろしくご参詣ください。

2011年11月 7日 (月)

佛性寺さん 永代経 おわりました

天気の悪い日ではありましたが、永代経の始まるときには雨もやみ、多くの参詣の方に集まっていただきました。

お取り次ぎでは、こんな感じのお話を。

永代経とはお寺という御同朋が集い、お念仏申す場を維持するという意味があり、浄土真宗の教えは、御同朋の繋がりによって伝わってきた。

そういう信仰の場を御同朋によっていつまでも維持していくという意味があるのだ。

永代経は永代供養とは関係がない。(真宗は供養とはいわない)もっと広い、御同朋の繋がりの中で、阿弥陀様によって私たちは救われるのだと。

熱心に御聴聞いただき、ありがとうございました。

少しでも仏の御心が伝えられたのならありがたいと思います。

2011年11月 5日 (土)

佛性寺さん 永代経

明日11月6日(日)は、佛性寺さんの永代経です。

逮夜 午後3時より。

お取り次ぎさせていただくことになっております。

みなさん、お参りよろしくお願いいたします。

2011年11月 4日 (金)

報恩講終了

報恩講が無事終了いたしました。

多くのお参り、ありがとうございます。

とりわけ年番の方々、お料理の係の方々、朝早くから夜までお手伝いいただき、誠にありがとうございます。

皆様に支えられて正善寺の報恩講ができましたこと、感謝いたします。

2011年11月 2日 (水)

ひとりふたり 報恩講を迎える

施本としてご用意しております「ひとりふたり 報恩講を迎える」より

「正常化バイアス」池谷裕二

海馬の研究で知られる池谷氏の文章。脳には正常化バイアス(生活を正常化しようと努力する脳にプログラムされた自然の摂理)があるのだそうです。そういうものが「生きる力」として働いているのでしょうね。

「報恩講に思うこと -如来のはたらきー」浅野執持

恩師に尋ねた「浄土真宗とは何か」との問の答えは、一体どういう答えなのでしょうか。如来様のはたらきということを思いつつ、報恩講を迎えたいものです。

「お齋」 寺島千賀子

坊守さんのお齋メニューの紹介です。おいしそう

「遺族サポートと仏教」橋爪健一郎

日本人らしい・あるいは仏教らしい遺族サポートとは?

「仏法広まれ!」撫尾巨津子

若いAさんの仏法聴聞についてご紹介。

など多彩な記事が。

ぜひお読みください。

なぜ報恩講

もしかして・・・「なんで報恩講行かんなあかんのか」(福井弁)という思いをお持ちの方に。

住職がお答えするといいのですが、かわりに妙慶さんに答えていただくという趣向。

ここをクリック

正念寺さんも明日報恩講なのですね。

正念寺さんお近くの方はどうぞ正念寺さんへ。

正善寺お近くの方はどうぞ正善寺へ。

どちらもお近くでないという方は、お近くの寺院の報恩講へ。

近くで報恩講をやってる寺がないという方は、お家の御仏壇で。

合掌いたしましょう。

Powered by Six Apart

カウンターなど