« お講結び | メイン | 古本勧進 »

2015年1月14日 (水)

福井新聞の記事

本日(平成27年1月14日(水))の「福井新聞」20面「京滋ニュース」のコーナーには、真宗関係の記事が。

一つは「阿弥陀堂 黄金の輝き」として、東本願寺阿弥陀堂の修復について

もう一つは「親鸞の教え“翻訳”」として、英月さんの「あなたがあなたのままで輝くためのほんの少しの心がけ」について。

この本については、何度かここでも言及致しましたが、御遠忌の際御法話いただいた英月(佐竹英里子氏)さんによる「正信偈」の御本です。難しく感じられる「正信偈」を、“翻訳”ともいうべき、現代的な感性で扱われています。

漢字ばかりで、訳がわからん、とお感じの方、是非手にとってお読みください。

英月さんと同様「彼岸寺」でご活躍の青江さんと中村さんがご登場の「お寺のごはん」の、餅の回がおもしろかった。

唐招提寺の餅談義が紹介されていた。

現代ではあまり餅が珍重されなくなってきているが、古代から餅は「ハレ」の食べ物、特別な食べ物だった。

「餅を腹一杯食べたい」という気持ちは、古来多くの人の思いだったのだろう。

仏様のお供えも第一は餅だとされている。

仏壇に餅が供えられないところも多く、お菓子や果物というところが多い中、日本人の思いがこもっている餅について、もっと見直してもらいたいものだと思うところ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/401500/33125651

福井新聞の記事を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

Powered by Six Apart

カウンターなど