« ご法話の受け止め方 | メイン | 報恩講 »

2009年11月 2日 (月)

明日は報恩講

明日は正善寺の報恩講です。

皆さん、お参りくださいね。

明日、皆さんに配る寺報から一部抜粋。


THE SHOUZENJI TEMPLE                         

 正善寺の寺報の第2号をお届けいたします。今回は報恩講ですので、報恩講についてお伝えいたします。併せて、報恩講のお勤めについてもお知らせいたします。どうぞ、皆さんご一緒にご唱和ください。

報恩講について

●親鸞(しんらん)聖人の徳に報います

 報恩講は浄土真宗門徒(信徒)にとって、一年中でもっとも大切で、親しみ深い行事です。浄土真宗の御教えを明らかにしてくださった宗祖・親鸞聖人の法要だからです。

 聖人は弘長二年(1262年)十一月二十八日、九十歳の生涯を京都でとじられました。そして聖人ののこされた徳をしのんで、毎月二十八日に門徒たちによって、お念仏の集まりが行われるようになりました。これがさらに大きく広がって、法会(ほうえ)の基本となる形ができあがりました。

 そしてこの法会の集まりを「講」というようになりました。聖人のご恩に報い、お念仏を一層ありがたく味あわせていただこうということから「報恩講」と呼ばれるようになったのです。

●本山とご家庭のおつとめ

 おつとめの期間は、ご本山では十一月二十一日~二十八日までつとめられます。
 さらにこの期間と前後して、末寺や一般の家庭でもおつとめをします。

 ご家庭でのおつとめは特別むつかしくはありません。秋から冬にかけて家族そろっておつとめできる日に、住職とともに正信偈(しょうしんげ)《聖人が示された浄土真宗のもっとも大切な教えが説かれたもの》をあげましょう。この時のお仏壇の荘厳(しょうごん)《お飾り》は、ローソクは赤、打敷(うちしき)は金襴などのあざやかなものにします。

 ご家庭での報恩講について、予定ややり方など、住職にお聞きになりたい方はどうぞご遠慮なくおたずねください。今まで報恩講をやっていなかったおうちでも、今年からやろうということでしたら、御仏縁に遇うよい機会ですので、どうぞおはじめください。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/401500/22181523

明日は報恩講を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

Powered by Six Apart

カウンターなど