地域 Feed

2011年10月23日 (日)

本山 御正忌報恩講

本山證誠寺の御正忌報恩講のご案内です。

御正忌報恩講の日程

11月21日(月)から11月26日(土) 逮夜 午後2時

11月27日(日) (お齋の用意有り)

  日中 午前10時 

  逮夜 午前2時

  初夜 午後7時

  御伝鈔 午後8時頃

  後夜 午後9時

11月28日(月) 日中 午前10時

当山報恩講

正善寺の報恩講のご案内をさせていただきます。

◆報恩講
十一月三日 逮夜午後三時より (お斎)
         初夜午後七時より(御伝鈔拝読)
説教  覚善寺殿

報恩講について
  報恩講は、私たちに浄土真宗の教えを開いてくださった宗祖親鸞聖人の御恩に報いることを主として仏徳讃嘆(阿弥陀様をおたたえする)の意味もございます。私たちに御教えを伝えていただいたご先祖の御恩も偲びたいと思います。

宗祖親鸞聖人の七百五十回忌に当たる本年の報恩講に、ぜひお参りいただきたく存じます。
○お勤め
  逮夜初夜とも親鸞聖人のお作りになった「正信偈(正信念仏偈)」をおあげします。逮夜は真四句目下 念讃淘五(五十六億七千万より次第六首)、初夜は草四句目下 念讃淘三 (三朝浄土より次第三首)となります。

 お寺にもご本は用意しておきますが、お持ちの方は「門徒報恩講勤行集」をお持ちください。(「山元派 同朋勤行集」にも初夜のお勤めだけ載っております。)
○お齋
 逮夜の後、お齋を致します。心を込めた精進料理(ほんこさん料理)をお召し上がりください。お急ぎの方は、お持ち帰りもできます。
○御伝鈔拝読
 初夜には御伝鈔拝読を致します。御伝鈔は正式には「一向真宗開山親鸞聖人伝絵」と申しまして、親鸞聖人の御一生を伝えるものです。少しむずかしいですが、皆様ご一緒に親鸞聖人の御一生に思いを致したいと存じます。
  内陣余間には四幅の御絵伝をお掛けいたします。御伝鈔の正式名に「伝絵」とありますように、御伝鈔と対応しており、御伝鈔の内容を絵で現し、聖人の御一生を伝えるものです。  御伝鈔は上下二巻ですが、当山では下巻をおあげいたします。

2011年10月13日 (木)

尼講日程

よんどころない事情により、10月の尼講の日程を変更いたしたいと存じます。

尼講

10月26日(水) 午後7時

10月27日(木)からの変更です。

お間違えのないようよろしくお願いいたします。

報恩講@興宗寺

昨日12日は母の実家、福井の興宗寺さんの報恩講の初夜に出勤。

出勤は親戚の方ばかりで、慣れ親しんだ雰囲気でした。

興宗寺は本願寺派なので、年に1度報恩講出勤させていただくのですが、お経本も違うし、節も違うし、うちの派ではほとんど勤めることのないお勤めで、お借りした本をたどっていくくらいしかできません。(しかも、足を捻挫していて、余間で椅子の出勤 なんだか申し訳ないような気がします)

年に一度遇わせていただく、お西の報恩講はある意味新鮮です。

ご法話は、御講師のお父様の(ご病気で声を失っておられる)声のないお勤めを聴かれて、御門徒さんのおひとりが、お念仏はいただかせてもらうものだと受けとめられたというエピソードに感動いたしました。

お念仏は阿弥陀様からの私たちへ向けられた呼び声。

そのことを気づかれたことは、大変すばらしいことだと思います。

味わい深いお話に出遇うことが出来、ありがたいことです。

2011年10月11日 (火)

佛性寺さん報恩講 おわりました

佛性寺さんの報恩講が終わりました。

正信偈真四句目下げというあげ方で正信偈をあげ、御伝鈔を拝読すると、やはり報恩講だなという感じが致します。

正信偈は、ふだんのお勤めは草四句目下げで、真四句目下げはお寺の報恩講であげるという感じでしょうか。

上がり下がりが多くて、難しいですが、御門徒の方々もお経本をご覧になってご一緒に正信偈にお遇いになっているのが、ご一緒にお勤めしていると感じられ、いいものだと思いました。

御伝鈔は、いわば親鸞聖人の御一代記でもあります。

古い文体で、前で拝読するのですが、御門徒の方々には、なかなか内容まではつかみにくいかと思いますが、親鸞聖人を偲ぶよすがとして大切なものです。

親鸞聖人に、ご一緒に思いを致しましょう。

2011年10月10日 (月)

佛性寺さん報恩講

本日佛性寺さんの報恩講です。

日中 午前10時 逮夜 午後2時

おまいりください。

2011年10月 2日 (日)

年回法要

本日は、東京の方に居られる方がお寺においでになり、年忌法要を勤める。

ご主人が亡くなり、一周忌であるが、奥様はまだ悲しみから抜け出ておられないようにも見える。

グリーフワークとかグリーフケアとか言われ、僧侶にはそういう悲しみと向き合うことが大切なのは承知しているが、実際にはお勤めをさせていただくこと以外には、大したことはできない。

そういうことを学びたいと思いつつ、お参りの方々を見送った次第。

知恩院で法然上人の大遠忌が今日から勤まる由。

お遇いしたいものだと思いつつ、遅く咲いた境内の彼岸花を見る。

報恩講

いよいよ10月になりました。

今日の朝のお勤めのとき、寒さでぶるっとしてしまいました。

暑い暑いという印象が強かったのですが、確実に寒さがやってきているようです。

風邪など引かぬよう、お気をつけください。

さて、昨日1日には、今年最初の御門徒さんのお家での報恩講が勤まりました。

正善寺は、少し遅めで、11月から12月に勤めるお宅が多いのですが、このお宅は毎年最初の報恩講。

ご主人が阿弥陀経や正信偈を筆で書かれます。

9月にお書きになった阿弥陀経が貼ってありましたので、見せていただきました。

真宗ではあまり写経を致しませんが、最近は阿弥陀経や正信偈を書いてみようという趣旨の本もいくつか出てきています。

文字として書いてみるのも、お経のことばが身近になるイイ機会かもしれませんね。

ご主人と報恩講のことをお話。

以前は(在家での)報恩講というと家ごとにお齋をし、ご近所の方やご親戚も来られたりと、かなり賑やかに行われていました。

今は、そこまでするお家は少なくなってきておりますが、報恩講は宗祖親鸞聖人の「報恩講」ですので、750回忌にもなる今年は、できるだけ多くのお宅でお勤めしていただきたいと思います。(750回忌にだけすればいいということでもありませんが…)

お齋をされるなどの特別なことをすることよりも、ご家族がそろってお仏壇にお参りし、親鸞聖人に思いを致すことが大切だと存じます。

今まで報恩講をなさっていないご家庭でも、負担になるようなことはなさらなくて結構ですから、仏壇の前でお勤めになってはいかがでしょうか。

お寺での報恩講ですが、

10月10日 佛性寺さん 

10月16日 浄徳寺さん 

11月3日 正善寺

と報恩講が勤まります。

本山證誠寺は11月21日~28日です。

正善寺の報恩講のお知らせは、もう少し近くなりましたら有縁の方々にお送りいたします。よろしくお願いいたします

御遠忌の方は、西本願寺さんと興正寺さんが今月お勤めになります。

参拝できる方はお遇いになってはいかがでしょうか。

2011年9月24日 (土)

彼岸会終了

正善寺の彼岸会が昨日、無事厳修されました。

今回、今までとは違う形で行いましたが、多くの方にお参りいただき、ありがたく思っております。

日時の設定(お講さんのお仲間の方で用事が重なって参加できなかった方が居られたり・・・)等、考えていきたいと思っております。

より多くの方がお参りいただけるようにしたいと存じますので、ご意見ありましたらお知らせください。

ご法話は、お彼岸について。特に真宗においてのお彼岸の意味をお話致しました。

死者供養が中心ではなく、私が仏様にお遇いすることが、お彼岸の意味であるというようなことを。

熱心な御聴聞ありがとうございます。

来月の尼講は、10月27日(木)午後7時より。

本日まで、本山證誠寺の彼岸会です。午後2時より。

どうぞお参りください。

2011年9月22日 (木)

御遠忌の模様

真宗教団連合のHPに山元派の御遠忌の模様が掲載されました。

どうぞご覧ください。

Powered by Six Apart

カウンターなど