« 2010年6月 | メイン | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月29日 (木)

一切の有碍にさわりなし

28日(水)蓑輪秀邦師(鯖江市 大谷派 仰明寺前住職)
       講題「一切の有碍にさわりなし」

蓑輪さんは、お顔を会わせたことは何度もありますが、実はご法話をお聞きするのは初めてです。父が亡くなり、寺のことをするようになってしばらくたった頃でしょうか、「御法の勉強はいかが?」ときいていただきましたが、その頃はご法話がプレッシャーでしょうがなかった頃、「なかなか進みません」とお答えした記憶があります。

真宗門徒には、なじみの深い御和讃からの講題です。懇切丁寧にことわけしていただき、ご自分の体験も交えられたお話は、味わい深いものでありました。

2010年7月28日 (水)

尼講のお説教

最近御聴聞いたしていましたので、朝早く、ついでにヒザの治療に通っている整骨院通いも朝早く、なんだか申し訳ないのですが、ちょっと眠たい日が続いています。

そんなわけで、今回の尼講のお説教は、題材を聴かせていただいたご法話から思ったこと、特に、その日に聴かせていただいた藤谷純子師にご紹介いただいた竹部勝之進「ココトワタシ」の詩と「浄土文類聚鈔」の中の「一真正念直来」についてお話をさせていただきました。

その日のお話で聴いたことなので、充分自分の中で熟成された話ではなく、申し訳ない気もするのですが、ご法話の追体験とまとめを自分なりに出来たような気がして、うれしくもありました。

2010年7月27日 (火)

南無仏の御名なかりせば

27日(火)藤谷純子師(大分県 大谷派 勝福寺坊守)
       講題「南無仏の御名なかりせば」

この方のお話は初めて聞かせていただきました。

雪山さんや妙慶さんのようなアナウンサーとして活躍されるようなお話の上手さはないものの訥々と味わい深いお話をされると感じました。

法語などもたくさん紹介され、ご自身のお味わいを語り、ご自分の人生を語られている、そういう感じです。

いろいろと得るところの多いご法話でありました。

2010年7月26日 (月)

明日は尼講

以前にお知らせしたように明日(27日)は尼講を行います。

7月27日(火)午後7時より

正信偈のお勤め…住職の法話

その後はお茶とお菓子でおしゃべりを。

あるご住職が、このようなことを書いていらっしゃいます。

参加なさる方々のかかえる問題点を明きらかにしていくことが、法話でも、座談会でも大切だなと思っています。

私の法話でも、出来るだけ参加の方の問題点に仏教的に近づけたいとは思っておりますが、正直なところ、それが出来ているかと考えるとあまり自信はありません。

雪山隆弘さん(雪山玲子さんのご主人)は、「オープンテンプル」と言っておられましたが、お寺が本当に皆さんと近しい存在になるには、お寺に来ていただく方の問題点に向き合うことが大切であるな、と感じる次第。

いのちかがやく世界へ

26日(月)雪山玲子師(富山県 本願寺派 善巧寺前坊守 雪ん子劇団主宰)
       講題 「いのちかがやく世界へ」

鯖江本山での雪山玲子さんのお話を聞かせていただいた。

雪山さんはアナウンサーでいらっしゃったし、今も演劇の指導をなさっているので、非常に聞きやすく、味わい深いお話をいただきました。

青木新門さんの童話の朗読は、なかなか聞き応えがあり、感銘を受けました。

お浄土が私たちにとって慕わしく近しい存在であるなと味わわせていただきました。

遅くなりましたが、24日(土)は、東別院の暁天講座に出かけました。
  門脇 健 師(大谷大学教授)
  講題:無量寿ということ

門脇さんは、越前市にご在住。あるお葬式で、ご一緒したことがありますし、一度お話を聞かせていただいたことがあります。

哲学がご専攻のようですが、無量寿ということを突き詰めたお話で、無量寿とは単に永遠の長い命ではないということに、認識を新たにいたしました。

夏は、暁天講座等の御法座が多いですから、仏さまに出会っていただきたいと願うばかりです。

2010年7月23日 (金)

暁の人生講座

川村妙慶さんの御法座を聴聞させていただいた。

そのとき取り上げられたエピソードとその後のお話が妙慶さんのブログで紹介されています。

アナウンサー修業の中で身につけられたのでしょうか?妙慶さんがお話に使われるエピソードは、なかなか興味深いものなので、それでお話に引き込まれてしまいます。

福井での御法座にあうことの出来なかった方も、お話の雰囲気をお楽しみください。

妙慶さんのご本が中国語で出版されたとの話題も。

2010年7月21日 (水)

考えてみると

正善寺の檀家総代の方がなくなり、本日はお葬式だった。

父が亡くなり、正善寺の住職となってから、ずっとお世話になっていた方で、この方には、お礼をどれだけ申し述べても足りないくらいである。

その前から、ずっと近しい存在であっただけに、自分の父親を亡くしたのにも似た感覚である。

遺族の方とも、いろいろお話をする機会があったが、いろいろとこれからのお寺のあり方を考えさせられるところが多くあり、ありがたく思うとともに、課題の大きさにちょっと考え込む。

お寺がどうあるべきか、一つの決まった答えがあるわけではないのかもしれない。

お寺をめぐって、若い僧侶の活動もいろいろとあるようだが、若い方にお寺に来ていただきたいと思う。

あるブログで、30代の方が多く集まり、貴重な意見をいただいたという内容の僧侶の書き込みがあったが、真宗の教えは、生きている人に向けられている教えである以上、そのような若い年代の方にお寺に来ていただいて、いろいろとお話をしたいものだ。

2010年7月19日 (月)

ご本山 8月の行事

横越本山 證誠寺の8月の法会のご案内です。

8月8日(日) 墓参会 午後10時 午後2時

        法話 敦賀隆法寺 興法可帰弥師

8月20日(金) 永代経会 午後10時 午後2時

        法話 教應寺住職 奥田順誓師

8月8日~8月20日 曼荼羅御開帳

2010年7月15日 (木)

尼講のお知らせ

7月の尼講は次のように行います。

7月27日(火) 午後7時より

いつものように正信偈のお勤めと住職の法話。その後お茶とお菓子とおしゃべりで。

新しく参加してくださる方、大歓迎です。

東別院暁の人生講座

福井東別院の暁の人生講座に川村妙慶さんがおいでになります。

7月22日(木) 「私が私であって良かったと思える人生」

他にも21日木越康(大谷大学准教授)23日春秋賛24日門脇健(大谷大学教授)25日池田勇諦(同朋大学名誉教授)といった、お東の高名な先生方のお話があります。

午前6時から7時までと早い時間ですが、すばらしいお話を聞くことが出来そうです。

5日通しで1500円の協賛会費。(当日券もあるそうですが)

いろいろな都合で5日全部は聞けないのですが、出来るだけ御聴聞したいと思っているところです。

鯖江本山でも暁天講座が行われます。

26日(月)雪山玲子師(富山県 本願寺派 善巧寺前坊守 雪ん子劇団主宰)
       講題 「いのちかがやく世界へ」
27日(火)藤谷純子師(大分県 大谷派 勝福寺坊守)
       講題「南無仏の御名なかりせば」
28日(水)蓑輪秀邦師(鯖江市 大谷派 仰明寺住職)
       講題「一切の有碍にさわりなし」

雪山さんはお話をお聞きしたことがあり、きっと感銘深いお話をされると思われます。「ブッド・バイ」を書かれた雪山隆弘さんの奥さんです。雪ん子劇団は長く活動されています。

蓑輪さんは長く仁愛短大・仁愛大学で教鞭を執られていました。

これも全部は聴けそうにないのですが、出来るだけ御聴聞の機会を得たいと思っています。こちらは無料です。

他派の講座のお知らせになってしまいましたが、山元派でも8月には墓参会・永代経での御法座があります。

Powered by Six Apart

カウンターなど